首・肩の痛み
パソコンを長時間使用、車の運転など、長時間、同じ姿勢を続けている場合に起きやすい症状です。また、朝起きたときに痛める寝違いがこの症状です。
育児でも、子守りや添い寝などで同じような姿勢を続けると、首・肩の痛みが発生します。
他に交通事故によるむち打ち症では、首から肩にかけて痛みがでることが最も多いです。
また、スポーツでは、サッカーや水泳、野球、テニス、柔道、レスリングなど全般的に首や肩を使うため、スポーツ障害として首や肩の痛みに悩むアスリートは少なくありません。
症状 |
・首が痛くて前後・左右に動かせない ・普通に座っていても、首から肩にかけて鈍痛がある ・首が痛くて夜眠れない。自分にあう枕がなかなかない ・手がしびれる。指がつる ・肩があがらない ・肩が痛くて夜眠れないyoy ・肩が痛くて運動ができない など |
---|---|
首・肩周囲のケガの例 | 四十肩・五十肩、野球肩、頸椎ヘルニア、むちうち(頸椎捻挫)、寝違えなど |
施術法 |
首・肩の痛みは、首関節の動きの悪さが原因です。この関節の動きや肩甲骨の動きを改善すれば、患部の痛みだけでなく、上半身のバランスが整い、偏頭痛などの症状にも効果があります。 こうした症状の改善には、肩甲骨周りの筋肉のバランスを整える「筋バランス調整法」が効果を発揮します。それに併用する形で「AKA療法」も取り入れ、痛みの緩和を行います。 |